「呼吸がしづらくて息が苦しい」「のどが詰まる」という20代の女性から相談を受けました。
転職をきっかけに症状が出始めたようです。
その他の症状として、倦怠感や吐き気、胸苦しい感じと胃が張る感じもあるようです。
人混みの中では動悸がすることもあります。
今回の症状より以前にものどの詰まりや吐き気は出ていたことがありました。
また、生理前にも症状は強くなります。
氣功でCheckすると…
漢方医学でいう五志の憂(気のめぐりの乱れ)をCheckすることにいたしました。
氣功でチェックすると、気毒の1つである気のうっ滞と気の上衝の反応が確認できます。
また水毒も関係が深そうです。
そこで2つの漢方薬を合方し、さらにこの方の状態に合わせて微調整いたしました。
ご自身でも取り組む方法として呼吸を整える方法をお伝えし、実践していただくようにお願いしました。
経過は…
1ヵ月後…
途中で起きてしまう回数が減り喜んでいただけました。
全体的に上向いているようです。
ただ、まだ気になる症状は多くご不安なご様子です。
2ヶ月後…
症状はさらに上向いております。
ただどうしても不安な感じが消えないようです。
氣功で詳しくCheckを繰り返し、新しい反応をとらえることができました。
この反応には松の葉っぱが合うようです。
食材では焼きアゴと新鮮なシソの葉っぱが合うことが確認できました。
食生活についてさらに詳しくお聞きすると、白湯を大量に飲んでいることが判明しました。
水毒の体質であることをお伝えし、白湯を大量に飲むのをお休みしていただくことにいたしました。
そこから1ヵ月後…
とてもよく効いているようです!
症状はほぼゼロに近く、お薬の減薬を希望されるほどにまで上向いているようです。
2種類飲んでいたお薬を1種類に減量いたしました。
それから、1ヵ月後…
症状は引き続き全く出ないようです。
残りの1種類の粉薬も2/3量に減量いたしました。
あと数ヶ月ほどで漢方薬を卒業できるのではないかと考えられます。
漢方薬の微調整と養生の大切さを実感した症例であります。
水分のとりすぎには注意が必要です!
お気をつけくださいませ😊
(効能効果には個人差がございます。当内容は同等の効果を保証するものではございません。あしからずご了承くださいませ。)