花粉症の漢方医学的な病因は水毒であることが多いです。水毒とは字の通りで水が悪さをしている状態です。
身体の中に溜まった水毒は胃内停水という形で症状としてあらわれます。
胃内停水とは、胃腸などの消化器官のむくみと考えられており、実際に胃が水分でポチャポチャ音がするという方もいらっしゃいます。
ご自身でも分かりやすい判断としては舌のむくみを見ると良いです。
胃内停水がある方は、舌の縁に歯型がついていることが多いです。残念ながら私にもあります…。(お酒が好きだからですね…)
花粉症の方は水毒に対する養生をしていくと良いですよ。
・上半身を冷やさない(水は冷えます)
・水物を減らす
・果物や生野菜を減らす
・苦いもの、アクのある野菜はアク抜きをする
また、シーズン中は花粉症の漢方薬を2-3倍飲んで対応していくこともオススメです。
花粉症対策はおまかせくださいませ。
(効能効果には個人差がございます。当内容は同等の効果を保証するものではございません。あしからずご了承くださいませ。)