「のどが詰まる」「息が苦しい」悩みが改善|気のうっ滞と水毒の体質を整えた漢方症例(20代女性)
「呼吸がしづらい」「のどが詰まる感じがする」検査をしても異常が見つからず、不安だけが増していく—— そんなお悩みを抱えた20代女性が、漢方と養生を組み合わせることで、少しずつ元気を取り戻していった症例をご紹介いたします。...
「呼吸がしづらい」「のどが詰まる感じがする」検査をしても異常が見つからず、不安だけが増していく—— そんなお悩みを抱えた20代女性が、漢方と養生を組み合わせることで、少しずつ元気を取り戻していった症例をご紹介いたします。...
早寝早起きをしていらっしゃいますか? 早くに寝て早くに起きることは健康なお身体を作るのに必要です。 ただ、頭ではわかっていても、お仕事が忙しかったり家事が忙しかったりすると、ついつい寝るのが遅くなってしまいますよね。 ス...
今日はご自身で簡単に体質を見る方法です。 舌を見て診断することを「舌診(ぜっしん)」👅と言います。 ご自身の舌を出して鏡で見てください。 添付の画像のように、舌の両脇に歯型の跡(歯切痕(しきりこん))が付いていませんか?...
皆さん甘いものはお好きですか? 甘いものっておいしいですよね。 ケーキ🍰、羊羹、ドーナツ🍩、アイス🍨などなど、挙げればキリがありません。 ただ、甘いものを毎日食べるのはオススメできません。 と言うよりも、甘いものを毎日食...
ウォーキングが健康に良いのは皆さんご存知ですよね。そのウォーキングより、もっと健康に良いのが早歩きなのです😊 海外でのとある研究によるとがんや糖尿病、心臓疾患や脳疾患にもかかりにくくなり、認知障害にも影響が出るようです。...
なんだかすっきりしない時ってありますよね。 そんな時は脳に違和感を与えるといいんです。 いちばん簡単な方法は、いつもしている行動の『右と左を交換する』ことです。 朝起きてからの行動を思い出してみましょう。 寝室のドアノブ...
昼間は暖かくなり、ちらほら花粉が飛んでおりますね。 本日は花粉症の養生法です。 花粉症に限らずアレルギー性鼻炎の方は「水毒」体質(水滞)の方が多いです。『湿(しつ)』ですね。また、冷えている方も多いです。 まずは、水分を...
まだまだ寒さの残る日がつづいていますが、暦の上ではもう「春」。 先日は節分でしたが、豆まきはされましたか? 節分とは文字通り、「節(季節)」を分ける日。そして節分の翌日は「立春」、春のスタートを意味します。 東洋医学でい...
からだの痛みには様々な痛みがあります。 頭痛、腰痛、ひざ痛、生理痛などなど。 今回は胃の痛みの症例をご紹介いたします。 冷えが原因の痛み、油や刺激物の処理に関係する痛み、ストレスによる痛み。 どんな体質でも漢方医学的カウ...
当店にご相談の多いパニック障害。 その中でも「電車に乗ることができない」というお悩みを抱えている方は非常に多いです。 今回はこちらの症例をご紹介いたします。 【症例 40代女性】 2年前より電車に乗ることができなくなって...